ハードディスクが水没したら

ハードディスクが水没したら?

あまりないこととは思いますが、あり得ないことでもないでしょう。
週刊アスキーで実際に水没させたらどうなるか?とデータ復旧業者に相談していました。

ハードディスクが水をかぶってしまったり、水没したりした場合、他の電化製品などは『充分に乾燥させて・・・』などとなりますが、ハードディスクの場合はそれをやってはいけないのだそうです。

ハードディスクは超精密機器です。煙草の煙の粒子にも弱いほどですから、水が乾いた後にガラスに残る白い跡のような粒子でもデータが読み取れなくなります。水没してしまったような時はデータ復旧業者に相談の上、乾燥しないように送付することになります。

ハードディスクが乾燥しないように濡れタオルにくるんで、さらに外に水漏れ被害を出さないようにビニールなどに包んでから発送することになります。いずれにせよ素人の手が出る状態ではありません。データ復旧業者ですら完全にデータを取り出せるかは分かりません。

ネットブックの増加など、ハードディスク搭載機器を持ち歩く機会も増えていることでしょう。万が一の対策として、持ち歩く機器なら毎日のバックアップを習慣づけましょう。




同じカテゴリー(ハードディスクが壊れた時は)の記事
HDD修理時の検索用語
HDD修理時の検索用語(2008-09-06 22:31)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハードディスクが水没したら
    コメント(0)