ハードディスクの論理障害

ハードディスクの故障には物理障害と論理障害があります。

ハードディスクの論理障害とは、データ記録面に関するエラーのことです。
具体的には記録面の電磁的記録に障害が発生した状態です。論理障害と呼ばれるのはOSなどの決められたルール=論理に基づいてフォーマット・記録していくデータが、その論理が狂ったことにより読み出せなくなる障害です。

データだけでなくOSやシステムファイルに論理障害が起きるとパソコンの起動すら出来なくなります。それを狙って論理障害を誘発するコンピューターウィルスもあります。


データ復元ソフトなどで治るのはこの論理障害の場合です。
狂った論理を正しているわけです。
ただし、ソフトなど復元のための措置によっては万が一にも復元したいデータを上書きするなどして復旧できる可能性が無いとはいいきれません。
本当に復元したい大事なデータこそ、修理業者に依頼する費用を出し渋ってはいけません。

そもそも修理費よりはるかに安いのですから、ハードディスクをもう一大用意してバックアップするなどの措置をしておきましょう。



同じカテゴリー(ハードディスクの故障のタイプ)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハードディスクの論理障害
    コメント(0)