ハードディスクの故障とデータ復旧費用

ハードディスクのクラッシュによるデータ障害には論理障害と物理障害の2種類があります。

論理障害とはハードディスク自体は故障していないのに、データを読み込むことができない障害です。
具体的には、ファイルシステムの損傷や、OSの不具合、誤操作によるファイル削除などが該当します。

物理障害とは、ヘッドクラッシュやスピンドルモータの故障、電気系障害等などが挙げられます。
論理障害であれば、市販ソフトを利用することによって、データの復旧が可能となるケースもあります。
しかし、物理障害が発生したハードディスクは、データの復旧には設備機械の整っている専門のデータ復旧業者へ復旧を依頼する必要があります。

これらのハードディスクのデータ復旧費用はどのくらいかかるのでしょうか。
軽度の論理障害であればデータの復旧費用は3万円程度、
重度の論理障害であれば5万円ぐらいかかるようです。
また、1日程度あればデータの復旧はできてしまいます。

しかし、データが物理障害であった場合には費用がかさみます。
軽度の物理障害であっても10万円前後はかかるようです。
重度の物理障害であれば40万円を超えるようです。
データの復旧に専門の設備機械が必要なためです。

ハードディスクのデータ復旧費用が40万円を超えてしまうのであれば、新しいパソコンが十分に買える金額です。
どうしても復旧しなければならないデータであるならば仕方ありませんが
やはりバックアップを心がける方が良いですね。



同じカテゴリー(ハードディスクのデータ復旧)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハードディスクの故障とデータ復旧費用
    コメント(0)